さっさと止めようと思いながら、1日経ってしまったが、どんどん下がっているので停止した。
2022年12月1日木曜日
2022年11月25日金曜日
USD/JPY B50 x2のリセット、AUD/JPY B40 x2の停止
USD/JPY B50 x2は、最大ポジションを超えてさらに3円弱下がっているので、一旦停止して再開。
AUD/JPY B40 x2は最大ポジションは超えて下がっていたので一旦停止。一時的に1円近く下回ることはあったものの、その程度なので今あるポジションだけで良いと思うので、再開はなし。
2022年11月23日水曜日
2022年11月14日月曜日
USD/JPY B50 x2、AUD/JPY B40 x2、NZD/JPY B40 x2の開始
いつもやっているUSD/JPY、AUD/JPY、NZD/JPYは揃って円高方向に下がっていたので、より戻しがあると期待しつつ、下がったとしてもあまりポジションを取りすぎることがないように最大ポジションを2つにして、開始。
2022年11月11日金曜日
2022年11月7日月曜日
USD/JPY B50 x1、AUD/JPY B40 x1、NZD/JPY B40 x2停止
AUD/JPYとNZD/JPYは、上値を追いかけていきそうだったので。
USD/JPY B50 x1は、ポジションよりもかなり下に下がっていたので。
2022年10月27日木曜日
AUD/JPY B40 x2のリスタート
昨日開始したAUD/JPY B40 x2が、気がつくと1ポジション分下回っており、USD/JPYもNZD/JPYも上がり始めているので、リスタート。でも、すでにポジションは取っているので、B40 x1で。
USD/JPY B50 x1のリスタート、AUD/JPYとNZD/JPYのB40 x2のスタート
気がつくとUSD/JPY B50が下がっていたので、一旦停止。また上がると思う。
AUD/JPYとNZD/JPYは、USD/JPYの為替介入で下がっていたので、B40 x2で開始。どうなるかわからないが、上がる気はするので。
2022年10月24日月曜日
2022年9月8日木曜日
AUD/JPY、NZD/JPYのB40x3、AUD/NZDのB50x3を停止
AUD/JPY、NZD/JPYは、日銀会合がありどう動くかわからないのでとりあえず停止。
AUD/NZDは止めるのを忘れているのを見つけたので停止
2022年8月29日月曜日
2022年8月24日水曜日
2022年8月10日水曜日
USD/JPY B50x3を停止し、B50x1で再開
米消費者物価指数が市場予想を下回ったことを受けて、USD/JPYが急落していた。2円分くらいの窓が開いており、B50x3は最大ポジション数を突き抜けていたこともあり、一旦停止。今後はまだ下がる可能性もあるものの、窓は閉じるのが常なので、上昇する可能性が高いと思い、B50x1で少しだけ入れておく。
2022年8月3日水曜日
AUD/JPY、NZD/JPY、USD/JPYを開始
昨日までは下がって(円高方向)来ていたが、CAD/JPYも含めて昨日夜頃から上がる方向に方向転換しているので、 AUD/JPYとNZD/JPYはB40x3、USD/JPYはB50x3で開始してみた。
2022年7月20日水曜日
2022年7月5日火曜日
AUD/JPY B40 x3、NZD/JPY B40 x2で開始
昨日から1日かかって、一旦上がり、再び下がっていたので、また同じような動きをするかなと思い設定。
NZD/JPYは動きの値幅が小さいので、とりあえず最大ポジション数を2にしておいた。
2022年6月22日水曜日
2022年6月16日木曜日
AUD/JPY、NZD/JPYは再始動。AUD/NZDも開始
昨日稼働開始させたAUD/JPY、NZD/JPYは、最大ポジション数を超えて下がっている。USD/JPYもCAD/JPYも同じく下がっているのが、4つとも上昇し始めている感じがあるので、一旦停止後、B40 x3で再開した。
AUD/NZDもそろそろ高値の限界あたりの気がするので、S40x3で開始
2022年6月15日水曜日
AUD/JPY、NZD/JPYの開始
一気に円安が進んでおり、今後どうなるか想像がつかないので最近ずっと様子見です。
とはいえ、1円にもならないので、ここ数日で4円ほど下がったAUD/JPYをB40、最大ポジション数2で開始しました。
AUD/JPYと一緒に設定を入れているNZD/JPYもここ数日で3円ほど下がっているので、B40 x2ポジションで入れました。
こんなに円安が進むなら、買いのポジションを取っておけばかなり儲かったと思いますが、円安が進み始めた頃は資金に余裕がなかったので残念です。
2022年4月5日火曜日
AUD/NZD停止
AUD/NZDはS40とB40の最大ポジション数各18の両建てで運用していたが、実効レバレッジが高まっているのですべて停止。
追加証拠金も入れたが、レバレッジは上がっており、気が気でない。
2022年3月28日月曜日
AUD/JPY、NZD/JPY、USD/JPY、EUR/USDを停止
最大ポジション数を大きく超えたレートになっているので、一旦停止。
AUD/JPY、NZD/JPY、USD/JPYのS40、S40、S50と、EUR/USDのB40を停止した。
それにしても円安の急進は不安。現在は調整で円高方向に進み始めて入るが、一時的なものだと思うので、証拠金の追加が必要かもしれない。
実行レバレッジが7.27倍前後、口座維持率343.7%前後。実行レバレッジが日に日に上がっているので落ち着かない。
2022年3月21日月曜日
AUD/JPY、NZD/JPY S40 x2で再開
3月16日から一本調子で上がっていたが、少し下がり始めていたので、AUD/JPYとNZD/JPYをS40、最大ポジション数2で開始した。
CAD/JPYも下がり始めそうだったが、実行カバレッジが5倍を超えているので、今回は見送り。
2022年3月20日日曜日
CAD/JPY、NZD/JPY、AUD/JPYのS40を停止
3月16日から一本調子で上がってきているので、最大ポジション数を超えて上がっている。しばらくは今取っているポジションまで下がってくることはなさそうなので、停止した。
3通貨ペアともS40で最大ポジション数は3だった。
2022年3月14日月曜日
AUD/JPY、USD/JPY、NZD/JPY、CAD/JPY、EUR/USDの開始
AUD/JPY:S40 最大ポジション数3
USD/JPY:S50 最大ポジション数3
NZD/JPY:S40 最大ポジション数3
CAD/JPY:S40 最大ポジション数3(2021年10月の水準まで上がっている)
EUR/USD:B40 最大ポジション数2(2020年5月の水準まで下がっているので、そろそろ上がるか)
どれも損切りなし設定
NZD/JPY B40を停止
2021年10月~12月の水準までには上がってはいないが、AUDもUSDも上がりきった感じがある。特にUSDは2016年12月頭の水準まで上がっているので、そろそろ頭打ちか。
2022年3月4日金曜日
AUD/JPY B40を停止
AUD/JPYは昨日から上値を追って追随を始めていたが、下がり始めたので、B40を停止した。2021年11月頭の水準まで上がっており、今年1月頭の高値は超えているので、上昇はそろそろ一段落だろうと思う。
2022年2月22日火曜日
2022年2月16日水曜日
AUD/NZDの数量変更(S40/B40の両建て x18)
AUD/NZDの数量変更のため、停止&再開をした。設定はこれまで通り。S40とB40の両建てで、損切りなし、最大ポジション数18。
最近始まった両建て(ループイフダンBS)の設定で、損切りなし設定ができると便利なのだけれども、損切り有りのみなので、手動設定。
2022年2月13日日曜日
EUR/USD S40の停止
EUR/USD S40が最大ポジション数5を超えて上昇していたため、一旦停止。下落を始めたら再開予定。
2018年4月末以降のチャートを見ても、下から3分の1くらいのレートになっており、低めの位置にあるため、今後下がるよりも一度上がるのかも知れない。
2022年2月9日水曜日
AUD/JPY、NZD/JPY、USD/JPYの調整
最大ポジション数3を超えて上がっているので、AUD/JPY S40、NZD/JPY S40、USD/JPY S50を停止。
AUD/JPYとNZD/JPYは今後上昇しそうなので、B40を最大ポジション数3で開始。
過去1年の高値と底値で見ると、NZD/JPYは下から4分の1、AUD/JPYは真ん中あたりにある。
NZD/JPY:日足で5日移動平均線は、55日平均線を追い抜くのはまだまだ先ではあるが、13日と21日平均線を下から上に抜けている。
AUD/JPY:NZD/JPYとほぼ同じだが、55日平均線を追い抜くのはもうすぐ。
USD/JPY:少し様子見。上がりそうな気もするが、過去1年のチャートを見ると、1月4日からの1週間を除き、過去1年で最も高い状態にあるため、これを超えて上がるのは難しいかなと思う。
2022年1月24日月曜日
NZD/JPYのS40について
1月5日に開始したNZD/JPYのS40について、NZD/JPYが2021年12月20日の水準まで下がっており、ここで一旦停止するか悩む。
が、AUD/JPYもCAD/JPYもUSD/JPYも下値を探るように下がっていっているので、様子を見てもよいかと考えている。ただ、どれも、昨年12月頃の水準までは下がっていないので、NZD/JPYだけは特別な動きをするかも知れない。
とは言え、このまま少し様子を見ようと思う。
2022年1月5日水曜日
人気の投稿
-
AUD/JPY、NZD/JPYがポジション一杯になって、更に下がっていったので、これまであったB40 x 最大5ポジションのシステムを止めて、再度B40 x 最大5ポジションのシステムを開始した。
-
最近ずっと動いていなかったので、そろそろ再開しようとおもったら、EUR/USDとAUD/NZDは下がる余地がありそうだったので、S40で開始した。
-
一晩で146円から140円に迫るくらいにすごく下がっていたので、とりあえず入れておいた。
-
いつもやっているUSD/JPY、AUD/JPY、NZD/JPYは揃って円高方向に下がっていたので、より戻しがあると期待しつつ、下がったとしてもあまりポジションを取りすぎることがないように最大ポジションを2つにして、開始。