2022年2月22日火曜日

CAD/JPY S40の停止

CAD/JPY S40を停止。ショートのポジションはもう十分溜まっているので、これ以上ポジションを取らないように止めた。 

2022年2月16日水曜日

AUD/NZDの数量変更(S40/B40の両建て x18)

AUD/NZDの数量変更のため、停止&再開をした。設定はこれまで通り。S40とB40の両建てで、損切りなし、最大ポジション数18。 

最近始まった両建て(ループイフダンBS)の設定で、損切りなし設定ができると便利なのだけれども、損切り有りのみなので、手動設定。

2022年2月13日日曜日

EUR/USD S40の停止

EUR/USD S40が最大ポジション数5を超えて上昇していたため、一旦停止。下落を始めたら再開予定。 

2018年4月末以降のチャートを見ても、下から3分の1くらいのレートになっており、低めの位置にあるため、今後下がるよりも一度上がるのかも知れない。

2022年2月9日水曜日

AUD/JPY、NZD/JPY、USD/JPYの調整

最大ポジション数3を超えて上がっているので、AUD/JPY S40、NZD/JPY S40、USD/JPY S50を停止。

AUD/JPYとNZD/JPYは今後上昇しそうなので、B40を最大ポジション数3で開始。

過去1年の高値と底値で見ると、NZD/JPYは下から4分の1、AUD/JPYは真ん中あたりにある。

NZD/JPY:日足で5日移動平均線は、55日平均線を追い抜くのはまだまだ先ではあるが、13日と21日平均線を下から上に抜けている。

AUD/JPY:NZD/JPYとほぼ同じだが、55日平均線を追い抜くのはもうすぐ。

 USD/JPY:少し様子見。上がりそうな気もするが、過去1年のチャートを見ると、1月4日からの1週間を除き、過去1年で最も高い状態にあるため、これを超えて上がるのは難しいかなと思う。

2022年1月24日月曜日

NZD/JPYのS40について

1月5日に開始したNZD/JPYのS40について、NZD/JPYが2021年12月20日の水準まで下がっており、ここで一旦停止するか悩む。

が、AUD/JPYもCAD/JPYもUSD/JPYも下値を探るように下がっていっているので、様子を見てもよいかと考えている。ただ、どれも、昨年12月頃の水準までは下がっていないので、NZD/JPYだけは特別な動きをするかも知れない。

とは言え、このまま少し様子を見ようと思う。

2022年1月5日水曜日

ショートポジションの更新

円建てで運用している4ペア(AUD/JPY、NZD/JPY、USD/JPY、CAD/JPY )ともに、しばらく円安が進んでいたので、設定値を見直した。

2021年12月7日火曜日

AUD/JPYとNZD/JPYの買い注文

まだしばらくは下落基調だと思うが、 AUD/JPY、NZD/JPY、USD/JPY、CAD/JPYが揃って上がり始めたので、買い注文も入れておくことにした。

ただ、USD/JPY・CAD/JPYは、まだ下がりかたが不十分なので、まだ入れないことにした。(どちらも9/21からの山をまだ降りていない。USD/JPYはまだ8合目あたり、CAD/JPYは中腹あたり)なので、今は入れないことにした。

AUD/JPYは9月20日、NZD/JPYはは9月末~10月頭の水準まで下がっているので、また上る可能性はあるかなと思い、B40で最大ポジション5で開始した。

今は上昇しているが、過去1年以上の期間で見るとまだまだ下落の可能性もあるので、売り注文は残したまま。

人気の投稿