2021年10月21日木曜日

AUD/NZDのポジション数変更

AUD/NZDはB40とS40でそれぞれのポジション数を10とした両建てで運用していたが、それぞれが決済の追随をした結果、ポジションの上端と下端の間に15ポジションもあるようになってしまっていた。


並行して運用していた通貨ペアで長期滞留していたポジションがはけたので、これを機に見直しを行い、B40、S40ともに最大18ポジションにして再スタートさせた。
 

2021年10月15日金曜日

AUD/JPYの停止

NZD/JPYに続き、AUD/JPYのも上がりきった感じなので停止。

NZD/JPYも、CAD/JPYも、USD/JPYも塩漬けになっていたポジションはすべてはけた。後はAUD/JPYの5ポジションのみ。

 

NZD/JPYの停止

AUD/JPYもだけど、NZD/JPYもそろそろ上がり切りそうな感じ。今年5月末の最高値を更新すると2018年2月頃の水準になる。

上がりきりそうな感じなので、NZD/JPYのシステムは停止。

AUD/JPYはもう少ししてから止める予定。USD/JPY、CAD/JPYも含めて、ショートでシステムを稼働させるかはスワップポイントを見ながら、週明けに決めよう。


2021年10月12日火曜日

USD/JP、CAD/JPYの停止

USD/JP、CAD/JPYが最近上がってきており、 これまで溜まっていた放置ポジションを決済できそうになっている。

CAD/JPYは2018年初頃、USD/JPYは2018年初や2018年末頃の高値まで上がってきているので、そろそろ下落をするかもしれないと思い、既存のシステムは一旦停止し、CAD/JPYはB40、USD/JPYはB50で、最大ポジション数2で再始動させた。

が、ここで下がってしまうと、また塩漬けのポジションができると思ったので、どちらもすぐに停止した。

2021年9月20日月曜日

CAD/JPY、NZD/JPY、AUD/JPYの再開

8月20日にすごく下がっていたので停止したCAD/JPY、NZD/JPY、AUD/JPYは、その後、上昇してくれたので過去に取ったポジションで決済を出してくれた。

あれからしばらく経ち、上がっていたレートは再度低下してきたので、再開させた。

CAD/JPYはB40で、最大ポジション数5。これはいつもどおり。8/20に84.6円程度まで下がっていたレートは、9/3に87.8円程度まで上がり、84.8円程度まで下がったので、一応底を打ったかなと思い、いつもどおりの最大5ポジション。

NZD/JPYは、B40の最大ポジション数2。これはまだ下がるかもしれないと思ったから。8/20に74.5円程度、9/14に78.5円程度まで上がり、76.5円程度まで下がってきたものの、まだ半分程度なので、まだ下がりそう。でも、上昇してくれたら、追随して利益確定してくれるので開始。

ADU/JPYも、B40の最大ポジション数2。8/20に78.0円程度まで下がり、9/7に82.0円程度に上がり、79円程度に下がってきており、NZD/JPYよりはマシだとは思うが、下がる可能性も十分あるので、最大ポジション数2で開始。


2021年8月20日金曜日

AUD/JPY、NZD/JPY、CAP/JPYの停止

下落基調が継続しており、このまましばらくは上がらなさそうな雰囲気があるためAUD/JPY、NZD/JPY、CAP/JPYを停止した。

2021年8月19日木曜日

人気の投稿